カレッジ認定講座
 
(対面)「まち保育」の視座からこどもとまちの未来を考える ~園庭・校庭から企業緑地まで~
研修主催者:横浜市立大学
研修名(対面)「まち保育」の視座からこどもとまちの未来を考える ~園庭・校庭から企業緑地まで~
※研修主催者の外部サイトにリンクします。
研修詳細主体的な遊びを通した乳幼児期から学童期の子どもたちの学び・成長には、園庭や校庭だけでなく地域の多彩な場が欠かせません。本講座では、こどもの育ちとまちとの関わりへの革新的なアプローチを提唱する「まち保育」の理解とともに、園庭・校庭、都市公園、そして企業緑地等をフィールドにした実践例から、こどもとまちの未来について皆さんと一緒に考えます。

※本講座は、対面・オンライン(Zoomによるライブ配信)両方のハイブリッド開催です。
※メールアドレスをお持ちの方のみ、本講座は録画配信を行います。

講座形式:座学、グループディスカッション

[講師]
三輪 律江(横浜市立大学都市社会文化研究科教授)
仙田 考 (田園調布学園大学・准教授/国際校庭園庭連合日本支部・代表)
尾上 伸一(横浜市六浦小学校元校長/星槎大学非常勤講師/国際校庭園庭連合日本支部・会員)
田代 隆一(住友林業緑化株式会社 環境緑化事業部 みどり価値推進部長)

[受講料]全4回 4,000円(横浜市立大学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。)
開催期間2025年3月15日(土) 全 1 日間
3/15(土)
第1回 10:00~11:30 校庭・園庭からまちへ。その実践例から学ぶ
第2回 13:00~14:30 企業緑地をフィールドに。その実践例から学ぶ
第3回 14:45~15:45 まち保育の視座から考えるこどもとまちの未来―登壇者によるパネルディスカッション
第4回 15:45~16:00 まとめ
研修会場横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
(西区みなとみらい 2-2-1 横浜ランドマークタワー7 階)
(アクセス)
桜木町駅(JR・市営地下鉄)から動く歩道で徒歩5分
みなとみらい駅(みなとみらい線)から徒歩3分。
募集状況 募集中
申込締切2024年11月1日(金)~2025年3月5日(水) 先着順
定員に達し次第締め切ります。
チラシ
申込書
研修分類
保育・児童
対象者
初任者
 
中堅職員
 
チームリーダー
 
管理者
 
地域活動者
 
全階層対象
開催形式
会場・WEB併用
受講料
有料
申込み問合せ先公立大学法人横浜市立大学地域貢献センター
講座受付担当
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸 22-2
Tel 045-787-8930 / Fax 045-701-4338
e-mail exten@yokohama-cu.ac.jp
URL https://www.yokohama-cu.ac.jp/ext/index.html